やりたかった!
鯛を一匹仕入れてもらって、まるまる一匹を調理していくという和食料理。
普通の料理教室では絶対できないこのメニューはマンツーマンであればこそのレシピですね。
私は洋食を選択していますが、やりたいメニューがあれば和食もチョイスしていくことが出来るのが
鯛一匹→カブト煮、刺身、塩釜焼、あら汁
この4種類を作っていきますよ!
ライザップクックでは希望すればどなたでもこの鯛一匹派生料理を学ぶことが出来ます。
鯛を包丁一本でさばいたら、4種類同時調理を行っていくので完成まで約1時間です。
ライザップクック 本日のお献立
スポンサーリンク
今日のお献立は鯛をさばくところから始まります!
- 鯛のカブト煮
- 鯛の刺身
- 鯛の塩釜焼
- 鯛のあら汁
- 包丁の研ぎ方(おまけ)
鯛はキッチンバサミNG!包丁でさばきます。
今日は鯛!おまけにアジもさばきました。
アジと鯛は大きさは違うけれど、さばき方は全く同じです。
まずは小さいアジで練習します。
ゼイゴを取って、えらを取って、内臓を取って、頭を落として、背中、お腹の順で開いていきます。

そして本番の鯛!
ウロコを取るにもプロのコツがあります。
鯛がパーツに分かれました。
鯛の塩釜焼 レシピ
塩に卵白を混ぜて、鯛を昆布と塩で覆っていきます。

オーブンを開けると、塩にこんがり焼き目が出来ていて嬉しくなっちゃいますね。
鯛のあら汁 レシピ
鯛のアラ(骨回り)で美味しいスープを取っていきます。
コブを入れてだしを取っていきます。

臭みが全くなくて澄んだスープです。
鯛のアラ煮 レシピ
鯛のお頭をコックリとした垂れで煮ました。

鯛のお刺身 レシピ
鯛のお刺身は切り方のお勉強でした。
【平作り】と【そぎ作り】という2種類の切り方で鯛とアジを切っていきました。
盛り付け方もキュウリやニンジンのお飾りも一緒に勉強しました。
MY包丁を研ぎたい!
自分の包丁を自分で研ぎたいという私の想いに答えてくれました。
今日の締めは包丁研ぎレッスンです。

ライザップクック 最後はテーブルセッティングのお勉強
美味しく見える置き方や角度などを教えてもらって、松などでちょっと飾ってみたりします。

鯛を一匹最初から自分でさばけるように練習するなんて思ってもみなかったライザップクックのレッスンです。
普通の料理教室ではできないマンツーマンだからこそのメリットを毎回感じてしまいます。

100%私のためのレッスンが叶う料理教室だな~って思います。