和食の王道はやっておきたいですよね~
それは角煮と天ぷらです。
今回は角煮。次回は天ぷらを学びたいと思います。
和食の竹田さん曰く、
「基本がわかってれば毎日の料理に手抜きしてもいい!」

だから、ライザップクックで基本だけはしっかり学んでいこう!と改めて思いました。
今日は和食の王道を教えてもらう日です。
ライザップクック 本日のお献立
スポンサーリンク
今日の材料です。
写真に無いですが、マグロと角煮に足した鶏肉です。
- 豚肉と鶏肉の角煮
- ごま豆腐
- マグロのしぐれ煮
- 鶏の肉団子スープ

誰かが作ってくれたらもっと嬉しいけど、美味しいって食べてくれる人がいたら頑張って作っちゃう!
豚肉と鶏肉の角煮
焼き目を付けたお肉を煮込んでいくだけ!

圧力鍋に材料を入れて煮込むことで柔らかくして、煮詰めることで味をちょうど良く作っていくんですね。
マグロのしぐれ煮 レシピ
マグロを素揚げにして、炊いていくことで臭みも無い柔らかいマグロに仕上げていきます。
和食の基本はシンプル
お酒、お砂糖、みりん、しょうゆ

マグロセロといわれる、マグロのキューブみたいな甘しょっぱいお菓子をしっていますか?
まさにあの味!
家で作れるマグロのお菓子です。
ライザップクック 料理教室公式サイト
https://rizap-cook.jp/
ごま豆腐 レシピ
ごま豆腐って美味しいくって大好きです。
でも、家で作るなんて考えたことも無かったです。
和食料理人竹田さんのレクチャーですごく簡単に作れました!
ごま豆腐に使われているのは葛粉です。
家にはないのでさっそく買いに行こう!と思った材料です。
葛で練ったら、水の中に落として冷やしていきます。
モチモチのごま豆腐があっという間に!
20分くらいで出来ちゃいました♡
鶏団子汁 レシピ
鶏ひき肉ってさっぱりしているし、使い方が良く分かりませんでした。
でも、スープにするとすっごく美味しい!
しかも、安いw
玉ねぎのみじん切りが鶏団子に入っています。
それを茹でたものですが、ゆで汁は鶏の美味しい出汁がたっぷり。
キノコを加えれば、さらにおいしいスープの出来上がりです。
ライザップクック 和食完成!
完璧な和食!
素晴らしすぎる(#^.^#)
盛り付けのワンポイント
- わさびや白髪ねぎなどで色どりを付けていきます。
- お皿は奇数がかっこよく見えます。
- シソをいつでも冷蔵庫に入れておくと、和食はさらにかっこよくなります。

完璧な和食に興味がある方はライザップクック覗いてみて下さいね。