な、なんと生きているタコを丸ごと一匹調理します。
派生料理で、タコを様々な料理に作り上げていきます。
さらに、天ぷらの揚げ方を教わります。

家では、ゆでだこなどを買ってきてやってみたいと思います。
ライザップクック 本日のお献立
スポンサーリンク
- タコの柔らか煮
- タコの酢の物
- 天ぷら(エビ、レンコン、シイタケ、シシトウ、茄子)
活タコを調理する
タコは築地から朝届いたものです。
生きが良くてうねうね元気いっぱい!
可愛そうな気もしますが、美味しくいただきますのでどうぞよろしくお願いします。
活たこのぬめりを取っておいしくするためのプロの技ですね。

タコの柔らか煮 レシピ

シミシミの和食の出汁の味が美味しいです!
出汁のレシピは和食の基本
お酒、お砂糖、みりん、しょうゆですね!
大根を添えていただきます!

ライザップクック 料理教室公式サイト
https://rizap-cook.jp/
サクサク天ぷらのレシピ
私はいつもてんぷら粉。
でも、今日はてんぷら粉を使わないで、さくさくの天ぷらを作っていきたいと思います。

そして、衣をサクッとつけていくことですねぇ。

料理のプロと同じものは作れないけれど、良くしていくことは出来るはず( ´∀`)bグッ!
天ぷらの盛り付け難しいです。。。
やっぱりかっこよく盛りつけられるようになりた~い!
衣の付き方が、天ぷら粉とは全然違うプロの仕上がりですよね~。

ライザップクック 完成!
今日も完璧!
大満足(#^.^#)
天ぷら盛り付けのコツ!
- エビが上にスックと立つように盛り付け。
- 大きめの食材(カボチャやレンコンなど)を後ろ側で土台にする。
- 具材同士が重ならないようにする。
- 食べる順番を意識し盛り付ける。

残ったタコは、家でタコご飯にしようと考えてます。