この料理スキル診断が曲者(笑)
ライザップクックの1日目には必ず、料理のスキル診断が行われます。
料理スキル診断はちょっと怖い(-_-;)
どんな点数が付くんだろ~って戦々恐々としていました。
でも、普段通りにお料理をするだけ!
これをどう改善していくかは、シェフやライザップクックコンサルタントとの相談になります。
制限時間は一時間。
その間に、用意されている食材で何品作れるかというテストです。
そして、ライザップクックの最後の日にも同じテストが行われます。
初日と最後の日で比較することで、自分のスキルがどのくらい上がったのかを目に見えて知ることが出来るんですね!

でも、いつも通りのお量子化作れないし!
ライザップクックの料理テスト
ドキドキの料理テストですよね。
自由が丘店へ行くと、食材がたっぷりと用意されていました。
これ以外にも欲しい食材をリクエストすれば用意してくれます。
いつも同じ食材があるわけはなくて、季節によって用意されるものが変わってくるそうですよ~
調味料や鍋類も豊富です。
自分を担当してくれるシェフがサポートについてくれて、
自分がこうしたい!という要望を言うと、ちょびっとアドバイスをしてくれます。
足りない食材もシェフに言うと、冷蔵庫から出てきますよ。
私のテスト結果
私が作ったお料理です。

- かぼちゃのグラタン
- エビ入り茶碗蒸し
- ブロッコリーのサラダ
- さわらのフライにキノコとタケノコのあんかけ

気になるお料理テストの点数は?
これが見せてもらったスコアチェック表です。
きっちり点数として出てくるそうですが、それは次回のレッスン時に分かります。
見られるのは7項目
- 作ることが出来た品目
- 使用した食材
- 使用した調味料の数
- 調理法の種類
- 調理工程
- 味
- 盛り付け
私の担当シェフが決まりました。
田辺シェフです。
洋食の経験が長くて、様々な種類の家庭料理からおもてなし料理まで何でもござれです。

さぁ!料理うまくなるぞ~