ライザップクックの心臓部ともいえるのが講師たちです!
先生、講師、トレーナーなど料理教室によって呼び方は様々ですが、ライザップクックでは「トレーナー」と呼ばれます。
どのトレーナーも元々、料理を志した料理人やシェフの方たちです。
ここは他の料理教室と一線を画している部分だと思います。
でも実際にどうなのか?
他の料理教室との比較もします!
ライザップクックの講師はみんなベテランシェフ+料理人
一流ホテルのシェフ、赤坂の料亭の料理人、三ッ星レストランのシェフなど経歴は様々です!
でも、どの先生も、料理の世界で生きてきたベテランばかり。

ほぼ男性!
今のところ、女性の講師はライザップクックには残念ながらいらっしゃらないです。
それは料理の世界は力仕事が多く、長時間労働の場合が多いので、男性が多くなっているのでしょうねぇ。

ライザップクックの講師の教えかた
どの講師に当たったとしても、丁寧で親切です。
料理が出来ない!
包丁を持ったことがない!
そんな方の目線に立って、同じことを繰り返し教えてくれます。
包丁の持ち方から納得するまできちんと教えて貰いたいという気持ちを叶えてくれるのが、マンツーマンのライザップクックの魅力だと思います。
料理の世界の方たちなので、おしゃべりが苦手なイメージですよね?
ワタシもそう思っていました!
でも!

見たことのない料理の世界の丸秘なお話も聞けました。
ライザップクックの講師の得意分野
得意分野が分かれています。
- イタリアン出身
- フレンチ出身
- 和食出身
- 中華出身
みなさんの出身によって得意分野が変わってきます。
その為、自分が極めたい分野がある場合は、カウンセリングの時に要望を出しておくとピッタリな得意分野の講師が担当トレーナーになりますよ。
私のトレーナーは田辺シェフ。
フレンチ出身で、ソースや技術など惜しむことなく教えてもらっています。
ライザップクックの先生の男女比率
ずばり!
女性:男性=0:100
と思ってください(-_-;)
2018年9月現在、女性のトレーナーはライザップクックにはいません。
でも、今後女性も加わって欲しいというライザップクックの想いがあるので、少しずつではありますが増えてくると思います。
他の料理教室の先生の質は?
一般的な料理教室の先生は、
- 自社基準のテストと研修をクリアした方
- 生徒からアシスタントになり、講師になった方
- 外部のレストランや割烹などから招待されて講師を行う方
- 自宅でお料理講師をする料理上手な方
- 自分のレストランで単発のお料理教室を行うシェフ、料理人の方
などが多いですね。
私のママ友は何人も料理教室に通っています。
彼女たちの意見を聞くと。。。
- 料理教室によっては、講師によって質が全然違う。
- グループレッスンは合わない人もいる。
- アルバイトのような講師に教えられたことがある。
- レシピに書いてある以上の事は教えてくれない。
などなど意見が出てきました。

ライザップクックはみんなベテランシェフ+和食料理人
そこが一般的な料理教室をの大きな違いですね。
ライザップクックの講師陣と普通の料理教室講師陣の比較表
ライザップクック | 一般的料理教室 | |
講師の経歴 | 料亭、レストラン、ホテル | 料理好きな方、元生徒、料理研究家など |
講師のスキル | 全員プロの料理人 | 講師によってバラバラ |
講師の知識 | 広く深い知識あり | 講師によってバラバラ |
講師の専門性 | 専門分野に関しては高い専門性あり | 講師によってバラバラ |
一般的な料理教室では、講師の質が一定しない点がとても残念です。
教え方がうまい講師に当たれば、ラッキーだし、お料理を学ぶのがとても楽しいと思います。

満足度が高いのもうなずける質でした( *´艸`)